保証人がいる場合の自己破産への影響とは?連帯保証人への注意点も解説!

自己破産ドットコム

こんにちは、「自己破産ドットコム」のブログを執筆している司法書士の久我山左近です。

「自分の借金だから、自分が自己破産すればすべて終わる」そんなふうに考えていませんか?

実は、保証人や連帯保証人がいる借金を自己破産で整理する場合、他の人にも影響が及ぶことがあります。

今回は、自己破産を検討している方に向けて、保証人が関係しているときの注意点や、連帯保証人にどのような影響が出るのかを、司法書士の久我山左近が専門家の視点からわかりやすく解説いたします。

お友達登録するだけで借金がいくら減額できるかわかる!借金減額LINE診断!

目次

保証人がいる人の自己破産は要注意!巻き込まないための知識を解説!

自己破産ドットコム

自己破産のページをちょっと見てみる!
自己破産ドットコム

自己破産のページをちょっと見てみる!

自己破産すると、保証人に請求が行く

自己破産をすると、借金の返済義務は基本的にすべて免除されます。
しかし、あなたの代わりに保証している人(保証人・連帯保証人)には、債権者から請求が行くことになります。
たとえば、奨学金や事業資金、住宅ローンなどで家族や知人が保証人になっている場合、
あなたが自己破産すると、その返済責任がそっくりそのまま保証人に移るのです。

連帯保証人と普通の保証人の違い

種類特徴責任の重さ
普通の保証人本人に請求が行われた後に初めて支払い義務が生じる比較的軽い
連帯保証人本人と同じ立場で、いきなり請求されても断れない

連帯保証人は、あなたが破産することで、
「本人とまったく同じ責任」を負わされるという非常に重い立場です。

自己破産前に保証人に伝えるべき?

はい、必ず事前に伝えておくことをおすすめします。
突然の督促で保証人が困惑したり、関係性にヒビが入るケースも少なくありません。
可能であれば、保証人にも専門家との同席相談をしてもらうのが理想です。
冷静な話し合いがトラブル回避につながります。

どうしても迷惑をかけたくない場合は?

「家族に迷惑をかけたくない」「連帯保証人に請求がいくのは避けたい」
そう思う方は、自己破産以外の債務整理方法(任意整理)も検討できます。
これらの手続きであれば、保証人に請求が及ばない範囲での整理が可能になることもあります。
ただし条件があるため、専門家への相談は必須です。

まとめ自己破産は保証人への影響も踏まえて慎重に進めよう

  • 自己破産すると、保証人・連帯保証人に請求が行く
  • 特に連帯保証人は、本人と同じ立場で支払い義務がある
  • 家族や友人が保証人になっている場合は、事前に伝えておくことが大切
  • 「迷惑をかけたくない」という人は、自己破産以外の方法も検討を

自己破産をすると借金は免責されますが、その影響が保証人に及ぶことを忘れてはいけません。
特に連帯保証人がいる場合は、その方に請求がいくことになり、思わぬトラブルにつながることもあります。

家族や大切な人を守るためにも、事前に専門家へ相談し、最適な解決策を選ぶことが大切です。
「保証人に迷惑をかけたくない…」とお悩みの方は、一人で抱え込まず、早めに司法書士などの専門家にご相談ください。

司法書士法人ホワイトリーガルでは、自己破産のご相談はもちろん、保証人への影響を最小限に抑える方法のアドバイスも行っております。
「誰かに迷惑がかかるのでは…」と悩んでいる方こそ、一人で抱え込まず、まずは無料相談をご利用ください。

どうでしょうか、今回のブログ「保証人がいる場合の自己破産への影響とは?連帯保証人への注意点も解説!」のテーマの解説は以上になります。

当サイトを運営する司法書士法人ホワイトリーガルでは、自己破産の手続きだけでなく、生活再建に関するサポートも行っております。
ぜひ、お気軽に当サイトの無料相談を利用して借金問題を解決していただきたいと思います。

カワウソ竹千代

当事務所は自己破産の手続きにも精通していますので、安心してご相談してください!

久我山左近

それでは、司法書士の久我山左近でした!


簡単1分で入力できる自己破産無料相談のページはこちらへ!

司法書士法人ホワイトリーガル
司法書士法人ホワイトリーガル
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次